GLOSSARY
用語集

A/N (Arrival Notice) = 貨物到着案内書
貨物の運送を引き受けた船会社又はその代理店が、着荷通知先宛に貨物の到着を通知するための書類。
BAF (Bunker Adjustment Factor)
Bunker surcharge とも言い、燃費の高騰(低落)があった場合の付加(割引)料金。
Berth (船舶が荷役を行う港湾施設)
船舶が着岸し荷役を行う場所のことをいう。岸壁や桟橋がそれに当たる。
B/L (Bill of Lading) = 船荷証券
船主が荷主との間の運送条件を明示した運送書類のことで船社が輸送を引き受け、指定された港で正当な荷受人に貨物を引き渡すことを約束した有価証券。
CAF (Currency Adjustment Factor)
Currency Surchargeとも言い、通貨変動による為替差損(益)を調整する割増(引)料金
CBR (Commodity Box Rate)
品目別にコンテナ1本当たりで設定された運賃体系。
CIF (Cost,lnsurance and Freight)
運賃と保険料込み条件の価格。保険料を除く場合はC&F(CFR)という。
CKD(Complete Knock Down)
半完成品。自動車の海外現地工場向け部品供給に呼称される場合が多い。
CY(Container Yard)
コンテナを搬入して蔵置や、受渡しをする施設、もしくはヤードに直接搬入できるFCL貨物を指すこともある。
CFS (Container Freight Station)
コンテナ詰めや混載を行う施設、もしくはLCL貨物を指すこともある。
DDC(Destination Delivery Charge)
仕向け港に到着したコンテナをコンテナ・ヤードの所定位置まで運ぶための費用(料金)のこと。
DST
Double Stack Train
DDP (Delivered Duty Paid (…..named place of destination)) = 関税込持込渡
貿易取引条件の一つ。売り手戸口から買い手側指定仕向地迄の輸送費用、仕向地での輸入通関手続き、関税も含め一切の費用及び危険も売主が負担する契約条件。
DDU (Delivered Duty Unpaid (…..named place of destination)) = 関税抜き持込渡
貿易取引条件の一つ。売り手戸口から買い手側指定仕向地迄の輸送費用・責任は売り主の負担(仕向地持込渡)だが、輸入通関手続き及び関税については買い主が負担する契約条件。
Devanning (デバンニング)
コンテナから貨物を取り出す作業のこと。
D/O (Delivery Order) = 荷渡し指図書
船会社が本状持参人への貨物の引渡しを、ターミナル(CY/CFS)オペレーターに指示する書類。
D/R (Dock Receipt) = ドックレシート
ターミナルオペレータ(CY/CFS)が発行する貨物受取証。
Drayage (ドレージ)
コンテナを陸上輸送すること、又は陸上輸送料のこと。
D/W (Deadweight Tonnage)
載貨重量トンとも言い、その船が貨物を積載し得る能力をトン数で表している。
ECHC (Empty Container Handling Charge)
「オフドックの空コンテナの取り扱いにかかる諸費用の一部補てん」が各目のサーチャージ。
ETA (Estimated Time of Arrival)
到着予定日(時間)のこと。
ETD (Estimated Time of Departure)
出発予定日(時間)のこと。
FAZ (Foreign Access Zone)
輸入促進地域。港湾や空港がFAZ認定されると、関連施設の建設・運営などに税制上の優遇や公共投資の重点配分を受けられる。FAZ各港(空港)は通常、第三セクター方式で輸入促進事業を進めている。
FCL (Full Container Load)
コンテナ1本を満たした貨物。
FEU (Forty Foot Equivalent Units)
40フィート・コンテナ換算。
FMC (Federal Maritime Commission)
米連邦海事委員会。
FAF (Fuel Adjustment Factor) = 燃料割増料率
船舶用燃料の価格変動が生じた場合に、その一部を荷主に負担してもらうためのサーチャージ。1999年の燃料費高騰に伴い、アジア関係の4同盟・1協定が有名無実化しているBAFにかえて、コンテナ貨物に新たなフォーミュラによるFAFを導入した。現在は、極東航路、東南アジア航路、中近東航路、南米航路で導入されている。
FCL貨物 (Full Container Load 貨物) = コンテナ単位の貨物
コンテナ1本を単位として運送される大口貨物をいう。
FOB (Free on Board) = 本船積込渡し条件
貿易取引条件のひとつで、輸出サイドの本船渡し条件の積み価格のことをいう。輸入者側が運賃、保険料を支払い、船積み決定権がある
Free Time (貨物の無料保管期間)
揚港におけるCYやCFSで、貨物やコンテナが引き取り可能となってから、保管料の支払いが免除される一定期間のこと。この期間を過ぎると保管料が発生する。
GRI (General Rate Increase)
運賃一括値上げのこと。
H.S.CODE (Harmonized code(harmonized Commodity Description and Coding System)) = 国際統一商品分類システム
ハーモナイズド・コード、Harmonized System(HS)ともいう。国際貿易商品の名称及び分類を世界的に統一した6桁の品目表で、関税及び統計等に関して世界の主要国で使用されている。
IA (Independent Action)
同盟メンバーが単独に、運賃(あるいはサービス)を設定できる独立行動権のこと。
IADA (Intra-Asia Discussion Agreement)
アジア域内コンテナ協議決定。日本、韓国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、フィリピン、インドネシア、タイの9カ国を対象地域として、このアジア域内航路のサービス船社の多くが同盟、盟外を問わず参加して結成された、航路安定のための意見・情報交換を目的とした協議協定。
ICTF (Intermodal Container Transfer Facility)
主に北米太平洋岸のコンテナ複合輸送接続基地を指していう。
IPI (Interior Points Intermodal)
北米西岸経由カナダ内陸及び米中西部向け複合一貫輸送(船+鉄道/トラック)。時にMicro-bridgeとも言うことがある。
JIFFA (Japan International Freight Forwarders Association)
社団法人日本インターナショナルフレイトフォワーダース協定。事務局:(03)3297-0351
Lashing (ラッシング)
ワイヤーやロープを使って、貨物がコンテの中で動かないよう固定(又は固縛)すること。また、航海中の荷崩れ防止のため、ワイヤーやロープを使ってコンテナや貨物を動かないよう本船に固定することもラッシングと呼ぶ。
L/C (Letter of Credit) = 信用状
輸入者の依頼で、銀行が発行する荷為替信用状の事で、船積書類の提示、輸出入手形に対して、発行銀行が商品代金の支払いを保証する。
LCL貨物 (Less than Container Load 貨物)
コンテナ一本分に満たない小口貨物。
MLB (Mini-Landbride)
北米西岸経由カナダ東部及び米東岸・ガルフ向けの複合一貫輸送(船+鉄道)。
Manifest (積荷目録)
本船に船積みされている貨物の明細書で、船名、積地、揚地、B/L NO. 個数、荷姿、重量、容積などが記載されている。積地で船会社が作成し、揚地の代理店へ渡す。揚地では、これに基づいて揚げ荷の明細を確認し、税関にマニフェストを提出する。LCLの場合は、コンテナにバンニングされている小口貨物の明細となる。輸入申告はマニフェストが税関に提出された後に行われる。
Naccs (Nippon Automated Cargo Clearance System) = 通関情報処理システム
輸出入貨物の通関関連業務の迅速化、効率化を目指した官民一体のシステム。
Notify Party (着荷通知先)
B/Lに記載されている項目で、揚げ地おける貨物の到着通知先のこと。
NVOCC (Non Vessel Operating Common Carrier) = 非船舶運航業者
本船などの運送手段を持たずに、実運送人のサービスを使って輸送する利用運送業者。
OLT ((Bonded) Overland Transport) = 保税陸上運送
日本国内の保税運送の一種で、外国貨物を指定保税地域から指定保税地域まで陸上運送することをいう。
Place of Delivery (荷渡地)
B/Lに記載されている項目で、貨物の引渡し地のこと。船会社の輸送責任はここに記載される場所までとなる。
PNW(Pacific Northwest)
北米太平洋岸北部地域。オレゴン州以北の諸港を指し、Portland,Tacoma,Seattle,Vancouver B.C.などが主要港。
PSW (Pacific Southwest)
北米太平洋岸南部地域。カリフォルニア州諸港で、Long Beach,Los Angeles,San Francisco,Oaklandなどが主要港。
Place of Receipt (荷受地)
B/Lに記載されている項目で、貨物の受け取り地のこと。ここに記載されている場所から輸送責任がスタートする。
Port of Loading (積地港)
B/Lに記載されている項目で、貨物の積港のこと。
Port of Discharge (揚地港)
B/Lに記載されている項目で、貨物の揚港のこと。
3PL
メーカーからの物流業務のアウトソーシング要請に応じて、集荷、配送・輸送・倉庫保管管理などを総合的に請け負うこと。本来はフォワーダー業界の守備範囲に属していたが、現在はあらゆる実輸送業者が参画するようになっている。
4PL
従来の3PL業務の受託範囲をさらに拡大して、物流の源となる商品・部品などの受発注情報管理、SCM構築までも範囲に入れた総合物流受託業務をいう。条件次第では、あるSCを統合管理するSCインテグレータの側面を持つ。
Ro/Ro
Roll on/Roll off
SC (Service Contract)
船社(同盟もしくは盟外船)に一定量の貨物を保障する特定荷主に対し、一定期間、船社が割安運賃/サービスを提供する双務契約。
SCM (Supply Chain Management)
マーケティング/生産/物流/といった業務をチェーンのようにつなげてマネジメントする経営概念。需供予測から生産/物流計画まで綿密にたて、原材料の調達、生産、保管、輸送、配達をトータルに情報管理する。
Sea-NACCS
NACCS欄参照。当初、航空貨物を対象にスタートしたNACCSの海上貨物版。1991年から税関、通関業者、銀行の3者でスタート、99年からの船社、海貨業者、保税地域(CYオペレータ)も加わった。
SLB (Siberia Landbridge)
CISのシベリア大陸横断鉄道を利用して、極東側と欧州、中東とを結ぶ複合一貫輸送。
S/A (Shipping Advice) = 船積案内書
貨物の船積み完了後、荷送人(輸出者)が荷受人(輸入者)に対して発行する書類の一つで、注文番号、品名、数量、金額、船名、出港日、B/L NO、など、船積みの明細が書かれている。
Shipper ( 荷送人)
荷送人又は荷主のことを指す。運送人と運送契約を締結する当事者。
TEU (Twenty Foot Equivalent Units)
20フィート・コンテナ換算。
THC (Terminal Handling Charge)
ターミナル内で発生するコンテナの取り扱い費用についてサーチャージ。通常、揚げ地、積み地の両方でかかる。
TSA (Transpacific Stabilization Agreement)
太平洋航路安定化協定。太平洋航路の同盟・盟外11社が参加、同盟・盟外のワクを越えて航路運営の安定化を図っている協定。
T/T (Telegraphic Transfer Remittance) = 電信送金
銀行を経由し、電信で送金する方法。日本国内で行われる「振込み」。
Vanning (バンニング)
コンテナ内に貨物を詰め込む作業のこと。
YAS (Yen Appreciation Surcharge)
円高損失補填料金。アジア関係の同盟・協定が円高対策でCAF(通貨割増料)にかえて導入した為替サーチャージ。
インターポート (Interports)
日本では極東・東南ア域内諸港、もしくは近海を指す。
インランド・デポ (Inland Depot)
コンテナの内陸輸送ルートの接続・集配置点に位置するターミナル。内陸の港、もしくは貨物集配所と言える。
ウェイビル(Waybill)
B/Lのように有価証券の性格を有しない運送状。B/Lの紛失、盗難などの事故を解消する方策として考案されたもの
ウエーポート (Way-ports)
主体とする航路の両端の地域でなく、その途中に存在する港。ウエーポート・サービスとはこうした途中寄港サービスのこと。
運賃(マネー)プール協定
同盟あるいは協定参加メンバーがあらかじめ設定した積み取りシェアに基き、一定運賃をプールしておき、一定期間後、参加メンバーに払い戻すシステム。
上屋(Shed)
主に港頭で、一時的に貨物を蔵置するための施設。在来船の輸出入貨物を搬入し、通関、保管を行う。
オフ・ドック (Off Dock)
港頭地域から離れた位置に設置される”内陸港”のこと。貨物の集配機能を有し、通関なども同時に行われるが通例。
協定 (Agreement)
同盟と同じく運賃、サービス等について複数の船社がカルテルを行う場(組織)。同盟に比べてカルテル支配力は弱いとされるが、明確に区別する規定はない。
コーロード(CO-Load)
混載貨物をコンテナ一本単位にまとめるため、2社以上の輸送業者が協力すること。
混載(Consolidation)
一つのコンテナに二種類、二荷主以上の貨物を積み合わせること。
コントロールド・キャリア (Controlled Carrier)
米海事法で国営船社のこと。資本、資産のすべて、あるいは一部が直接的、間接的に船籍国の政府または関係機関によって保有・管理されている船社。
重量建て(Weight Basis)
貨物の重量単位で運賃料率を設定すること。
シー/エア
海上(船)と空輸(航空機)を継いで貨物を運ぶ複合輸送。
シャシー (Chassis)
コンテナを載せるトラック、鉄道用の台車のことをいう。車軸および車輪懸架、制動など走行に必要な装置をもち、道路輸送の場合は専用のトレーラによって輸送される。コンテナ専用トレーラをシャシーと呼ぶこともある。
スルーB/L(Through Bill of Lading)
通し船荷証券のこと。複数の輸送人や運送手段を利用して、積み地から揚げ地まで単一責任でカバーするB/L。
スペース・チャーター (Space Charter)
相互の場合は複数の船社が互いに船腹を提供しあって同一航路でサービスを行うこと。個別配船に比べ、投入船腹の割に多く配船便数を得られるメリットがある。また、単に一方的に他社の船腹スペースを借りる場合にも言うことがある。
船籍証明 (Flag Certificate)
積載本船の船齢・船籍国などに関する証明書のことで、船会社によって発行される。
ダブル・スタック・トレーン (Double Stack Train(DST))
米国鉄道による海上コンテナの輸送方式。コンテナを2段積みした貨車を通常15~28両編成(1両10FEU積み)で運行する。
多目的船 (Multi-purpose Ship)
コンテナだけでなく重量物、長尺物などのブレーク・バルク貨物も合わせて積み取れる機能を持つ船型を総称して言う。セミコン船も同意語と解釈される場合もある。
定曜日サービス
各余港地への出入港曜日を固定したサービス。主要航路では、物流の完璧なコントロールをめざしたサービス形態として定着している。
トランシップ (Transhipment(T/S))
本船が直接寄航する港から他の港に貨物を積み替え輸送するサービス形態。
トランジット・タイム(Transit Time)
船積み地から特定の仕向け港/地点までの輸送所要日数(時間)。
ドライコンテナ(Dry Containers)
一般雑貨輸送を目的とした密閉型コンテナ。冷凍や液体などの特殊貨物以外に供されるもの。
同盟 (Conference)
ある一定の定期航路でそこに配船する複数の船社が安定サービスの提供を目的に、運賃、サービス等について協定を結んだカルテルのこと。
パナマックス
パナマ運河を通航できる最大船型。具体的には船幅が32.3メートル以下の本船で、最大6万トン程度の本船のことをいう。パナマ運河の通航を想定しないで建造した本船の場合は、オーバー・パナマックスなどと呼ぶ。
ハイキューブコンテナ(High Cube Containers)
長さ40フィートの海上コンテナのうち、高さが9’6”のものを指す。
バースターム (Berth Term)
積み地、揚げ地の船内荷役費を運送人が負担するという取引条件のこと。定期航路ではほとんどこの運賃条件になっている。
フィーダー (Feeder)
本船が直接寄港する幹線の主要港から別便で枝別れした支線のこと。
ブレーク・バルク・カーゴ(Break Bulk Cargo)
通常、バラ荷、かさ高貨物のこと。最近ではコンテナ化できない貨物全般をいう場合が多い。
ブロック・トレーン (Block Train)
列車1編成すべての貨車に単一の貨物を積んで輸送する方式をユニット・トレーンというが、これに対して異なった貨物を積んだ貨車を編成して輸送する方法。
複合一貫輸送
船と鉄道/トラック、船と航空機など異種の輸送手段を組み合わせて、単一のB/Lで最終仕向け地まで一貫して輸送するサービス。
フラットカー(Flatcar)
鉄道台車の一種。コンテナ貨物輸送に供される。
フリータイム (Free Time)
揚げ地においてCFSやCYから貨物を引き取る際、保管料(デマレージ=Demurrage)の支払いを免除される一定期間のこと。この期間を過ぎると保管料が課せられる。
プリフィックス・コード (Prefix Code)
コンテナ容器がそれぞれ持っている識別記号。このコードと番号の組み合わせによってコンテナの”戸籍”が確認される。
盟外
同盟に所属せずに独自の運賃で定期サービスを行うキャリア。インデペンデント、アウトサイダーなどとも呼ぶ。
容積建て(Measurement Basis)
貨物の容積で運賃料率を設定すること。
CONTACT
お問い合わせはこちら
06-6755-8181

受付時間:平日9:00~18:00
※土日祝、年末年始、夏季休暇を除く

お問い合わせ
資料請求はこちら
DOCUMENT REQUEST
資料請求はこちら